Re: x86_64 arch向けのAquesTalk1 Mac ( No.1 ) |
- 日時: 2023/01/06 02:03
- 名前: ぎがしー
- 自分も、AquesTalk1 Mac の x86_64 向けビルドを所望しております。
こちらの 6 年前の投稿に何も返信が付いていないということは、もう対応する予定が無いのかもしれませんが……、 macOS は随分前から 32 bit のサポートを打ち切っており、M1 以降の Mac では AquesTalk1 Mac を使用することが実質不可能になってしまっています。
いわゆる「ゆっくり」の声が AquesTalk1 でしか鳴らせない以上、後継の AquesTalk2 や AquesTalk10 があったとしても、やはり AquesTalk1 の存在意義は依然として大きいはずです。 (自分も AquesTalk10 のライセンスを購入させていただきましたが、やはり声に満足できず、AquesTalk1 を是非とも使用したいと思っています。)
何卒ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
|
Re: x86_64 arch向けのAquesTalk1 Mac ( No.2 ) |
- 日時: 2023/01/06 09:36
- 名前: 管理人
- 裏技として
AquesTalk1 iOS が使えるかも 試したことはありませんが...
|
Re: x86_64 arch向けのAquesTalk1 Mac ( No.3 ) |
- 日時: 2023/01/06 16:19
- 名前: ぎがしー
- 自分もその情報を見て試してみたのですが、Unity C# の
[DllImport("Assets/Plugins/iOS/AquesTalk1/lib/libAquesTalkEva.a")]
で読み込もうとすると、
DllNotFoundException: Assets/Plugins/iOS/AquesTalk1/lib/libAquesTalkEva.a assembly:<unknown assembly> type:<unknown type> member:(null)
の例外が出て読み込めないのですよね……。 もう少し調べてみようと思いますが、どちらにしろ正攻法ではないので、正式に AquesTalk1 Mac が x86_64 に対応してくれると大変ありがたいです(できれば Apple Silicon も)
|
Re: x86_64 arch向けのAquesTalk1 Mac ( No.4 ) |
- 日時: 2023/01/07 00:55
- 名前: ぎがしー
- 一日かけて調査をしてみましたが、やはり厳しいようです。
まず、Unity Editor 上で iOS 向けのライブラリ (xxx.a) を読むのは、そもそも不可能のようです。 自分の他にも何名かやろうとしていたユーザーがフォーラムなどに投稿していたのですが、いずれもできないという結論になっていました。
次に、Xcode プロジェクトに libAquesTalkEva.a と AquesTalk_iPhone.h を入れてラップしたライブラリをビルドしようとしましたが、 ld: in /Users/gigacee/Develop/Sandbox/Xcode/XcodeBundleSample/libAquesTalkEva.a(AqString.o), building for macOS, but linking in object file built for iOS, file '/Users/gigacee/Develop/Sandbox/Xcode/XcodeBundleSample/libAquesTalkEva.a' for architecture arm64 というエラーが出てしまい、ビルドすることができませんでした。 まぁ、iOS 向けにビルドされたファイルを使っているので、そりゃそうだという感じなのですが……。 アーキテクチャを x86_64 に指定したり、ビルドのデバイス指定を「My Mac (Rosetta)」や「My Mac (Mac Catalyst)」にしたりしても結果は同じでした。
Destinations を「Mac (Designed for iPad)」にするとビルドは成功するのですが、ビルドされた Framework を Unity C# から読もうとしても、 DllNotFoundException <unknown assembly> type:<unknown type> member:(null) の例外が出てしまい、読むことができません。
結論としては、自分の技術力では現状だと諦めざるを得なさそうです。 どうしても「ゆっくり」のボイスが使いたかったのですが、公式で AquesTalk1 Mac の x86_64 が提供されるのを待ち望みつつ、一旦他の音声合成ソフトで作品を制作しようと思います。
 |
Re: x86_64 arch向けのAquesTalk1 Mac ( No.5 ) |
- 日時: 2023/01/07 08:17
- 名前: 管理人
- 難しいですか・・・
管理人は昨今のmac開発環境を全く理解していないのですが、 Mac OSX 向けアプリ「MYukkuriVoice」で、iOS版ライブラリを使用している実績があったので 使う方法があるのかと思いました。
|
Re: x86_64 arch向けのAquesTalk1 Mac ( No.6 ) |
- 日時: 2023/01/07 12:59
- 名前: ぎがしー
- はい、自分もその方の事例を参考にして調査をしておりました。
MYukkuriVoice は Electron というブラウザベースのフレームワークで開発されており、それもあって iOS 版のライブラリを使用できたのかもしれません。 また、Intel 版の Mac で開発されているようで、それもあるのかもしれません。 アプリの中身も見てみましたが、iOS 版の AquesTalk.framework や libAquesTalk.a がそのまま入っているというわけではなく、何かしら特殊な方法で読んでいるようでした。 自分がやりたいのは、Unity 上で AquesTalk1 を再生すること、つまり直接ライブラリを読まなければならないので、MYukkuriVoice ができたからといって他でも使えるというわけではないかと思われます。
|