Re: AquesTalkPlayer 不具合要望 その1 ( No.11 ) |
- 日時: 2022/10/09 15:49
- 名前: Rin
- サンプリング周波数を44100Hzや48000Hz固定で出力する機能の追加ありがとうございます!
希望通りの動作になっておりとても嬉しいです。
今後とも開発応援しております。
|
Re: AquesTalkPlayer 不具合要望 その1 ( No.12 ) |
- 日時: 2022/12/11 19:41
- 名前: my
- いつもお世話になっております。
使用していていくつか追加していただきたい機能が出できましたので、書き込みさせていただきます。
・WAV出力時に自動で付けられるファイル名を出力順にできる機能 現在どのような基準でファイル名が付けられているのか分からないのですが、エクスプローラー等で名前順で並べ替えた時に、ファイルを出力した順で並んでくれるように名前を付けてくれる機能があるととてもありがたいです。
・長文を入力した際に自動で入るカンマ「,」を入らないようにできる機能 現在長文だと自動で「,」を挿入してくれるようですが、「棒読み」を選択中は自動で入らないようになる等していただきたいです。
・「音声記号列に変換」した後に元に戻す機能 発音を修正する際に「音声記号列に変換」を利用しているのですが、元の文章に戻す機能があると嬉しいです。
・WAV出力先フォルダの入力欄で「Ctrl + A」で全選択できる機能 出力先フォルダのパスを変更する際にコピペしたパスを貼り付けようと全選択できなかったため、できるようになるとパス変更が楽になるため助かります。
可能なものだけでも構いませんので、ご検討のほどよろしくお願いいたします。
|
Re: AquesTalkPlayer 不具合要望 その1 ( No.13 ) |
- 日時: 2022/12/14 19:18
- 名前: 管理人
- 要望ありがとうございます。
> WAV出力時に自動で付けられるファイル名を出力順にできる機能
出力ファイル名の命名規則は次の通りです。 タイムスタンプ(時分秒+ミリ秒)_テキスト(先頭16文字以内).wav 同じ日に作成したWAVファイルでしたら、エクスプローラの名前順にすれば、出力した順番になります。
> 長文を入力した際に自動で入るカンマを入らないようにする機能
読点も「/」同様に区切り記号の一つですので、これは入れておくべきと考えています。
> 「音声記号列に変換」した後に元に戻す機能
この機能が、どのように使うと便利なのかがわかりませんでした。 補足いただければ幸いです。
> WAV出力先フォルダの入力欄で「Ctrl + A」で全選択できる機能
これは、次のアップデートで追加しようと思います。
|
Re: AquesTalkPlayer 不具合要望 その1 ( No.14 ) |
- 日時: 2023/01/05 20:11
- 名前: ts
- いつもお世話になっております。
コマンドにて実行時にユーザ辞書が反映されていなくて困っています。
ユーザ辞書はGUI時のみなど制約あるのでしょうか? ご確認のほど、よろしくお願いします。
|
Re: AquesTalkPlayer 不具合要望 その1 ( No.15 ) |
- 日時: 2023/01/08 09:44
- 名前: 管理人
- こんにちは
>コマンドにて実行時にユーザ辞書が反映されていなくて困っています。
こちらで試した限り、ユーザ辞書で設定した内容はコマンド実行においても、反映されています。
|
Re: AquesTalkPlayer 不具合要望 その1 ( No.16 ) |
- 日時: 2023/02/02 02:07
- 名前: とみー
- こんにちは
要望なのですが、機能として書き出しの際テキストファイルも同時に出力してほしいです ご検討のほどよろしくお願い致します
|
Re: AquesTalkPlayer 不具合要望 その1 ( No.17 ) |
- 日時: 2023/02/06 13:19
- 名前: 管理人
- > 機能として書き出しの際テキストファイルも同時に出力してほしいです
メニューの ファイル/名前を付けて保存 で代用できませんか?
|
Re: AquesTalkPlayer 不具合要望 その1 ( No.18 ) |
- 日時: 2023/05/30 17:19
- 名前: Exd
- お世話になっております。SoftalkのAquesTalkの代用として使用したいと思っております。
長文入力時にポーズが自動的に挿入される仕様をオフにできる機能を実装していただきたいです。 具体的には長文入力時の音声記号列に挿入される「,」を「/」にすることを利用者に選択させていただけると幸いです。
また、プリセットをAddから作成してパラメータを変更しSetを押すと、以降Setを押すと「ERR: プリセット名の指定が正しくない」というエラーが発生し保存ができません。 「てすと」のような簡単なプリセット名でも同様のエラーが発生しますが、AquesTalkPlayer.presetを直接編集すると発生しないため現状そのように使用しております。 こちらも修正していただければ大変うれしいです。
よろしくお願いします。
|
Re: AquesTalkPlayer 不具合要望 その1 ( No.19 ) |
- 日時: 2023/06/01 11:45
- 名前: 管理人
- こんにちは 不具合要望をありがとうございます。
まず、プリセットのバグに関しては、こちらでも確認しました。次回のリリース時に対応します。 とりあえずは、Add後、AquesTalkPlayerを再起動する方法で対応いただければと思います。
AquesTalk音声合成エンジンは呼気段落(ポーズ間)の長さに制限があり、あまりに長い呼気段落を発声させようとするとエラーを返します。 そのため、"長文入力時にポーズが自動的に挿入される仕様をオフにできる機能"の実装を躊躇しています。
現時点では長文にポーズを挿入しないメリットを認識していないため、 よろしければ、「このような長文ではポーズは挿入しないほうが都合がよい。」といった具体的な例をいただけますでしょうか。 この機能の実装は、メリットデメリットを比較して再考したいと思います。
|
Re: AquesTalkPlayer 不具合要望 その1 ( No.20 ) |
- 日時: 2023/06/03 11:27
- 名前: Exd
- 管理人様、確認ありがとうございます。
> よろしければ、「このような長文ではポーズは挿入しないほうが都合がよい。」といった具体的な例をいただけますでしょうか。 私の使用用途ですと、60音ほどの文章を速度130で読み上げさせることが頻繁にあります。 ポーズの自動挿入の頻度を減らすようなものでも嬉しいので、検討よろしくお願いします。
|